おすすめ

子供の自己肯定感 

もふずい  

こんにちは もふずいです。ちょこっとした隙間時間にできる楽しいことを探すのが好きな元保育士です。どんなことでも楽しみにチェンジ。宇宙の星を眺めるのがもっぱらの楽しみなもふずいは、愛犬もふもふとのんびり暮らしています。

 

自己肯定感ってなんだ?

本ページはプロモーションが含まれています

 

最近は「自己肯定感」と言う言葉がよく聞かれますが、

そもそもどんな事が自己肯定感なのでしょう。

 

また、愛する我が子にそれをどうやったら伝えられるのかな?

 

自己肯定感とは何なの

いろいろあるのですが、

簡単にいうと自分自身に自信がある

という感じです。

根拠のない自信がある人たちのことを、

自己肯定感の高い人達と表現します。

 

自己に肯定がある=肯定感があるということ。

 

 

では、どんなメリットがあるのでしょう。

 

初めてのことにチャレンジする時

 

初めての出来事に挑戦、という時にこれが高い人は

その根拠ない自分自身が自分にあるので

「よしチャレンジしてみよう」

という気持ちになりやすく、たとえ失敗したとしても

「次はできるかもしれない頑張る!」

 

と考えられて、立ち直る力を持っています。

自己肯定感があることのそのメリットがここです。

 

a basket filled with lots of pink flowers

 

一方これが薄い人、何かやろうとなった時に

・「どうせ自分にはできないし、やめとこう」

・「もしチャレンジして失敗したら、どうなる?

できないよ。無理。」

・「やりたくなかったんのに。もうやらない」

・・・・などと なってしままいます。

 

 

そうなると、やるように仕向けた

ムッとしてしまったり、盛り上げようと躍起になったり

お互いなんだか 虚しさだけがが残るさびしい結果に。

 

 

まだまだ子供達は日々新しいことの連続です

 

自己肯定感を日常の中で高めるには

方法は様々ありますが、声の掛け方や否定の仕方など

ほんのちょっとのことで、陰にも陽にも変わるのです。

 

陰と陽

 

光にも影にもなれる

 

例えば、子供を呼ぶ時に

大好きなゆうちゃん」

優しいゆうちゃん」

ありがとうゆうちゃん」

 

などと、一言付け加えて呼んであげたり、

ギュッと抱きしめてあげる・・・などもすぐ実行できることの一つです。

 

 

もちろん大きくなるにつれて、

そればっかりでは成長がないし、

親の気持ちもそう言ってあげられないほどの

時もあるので、それはそれで。

 

 

ただ、小学校に入学したての子供たちに

よくみられることですが、

先生の話を聞いた後、

「〇〇ちゃんよくできたねって言ってよ」

「ねえ〇〇上手だった?」

なぁんて言ってくる子も多くて。

 

きっとおうちの方も

温かく子育てをしていらっしゃるのでしょうね。

 

年齢が上がると条件付きになりがちです

 

無意識のうちに

  • お片づけができたから
  • お友達と仲良くできたから
  • ひとりで着替えができた

など、何ができたから

素晴らしいという感じになりがちです。

 

 

それまでは無条件で

大好き・大事・すご〜い

と言われていたのに・・・・。

 

 

 

年齢を重ねると何かができないと

愛されているっていうのが、

生活の中で感じにくくなってしまいがちです。

 

自己肯定感を育もう

抱きしめてあげたり、

大好きなもしくは大事な

というのを名前の名前に入れるだけで

その無条件に愛されていた

自分のところに戻ってくることができるんです。

 

 

赤ちゃんって、条件付きの愛情じゃないですよね。

なんにもなくても無条件に大好きなんです。

いたずらしても、可愛い

 

そんな気持ちで、大事な大事な私、

自分は愛されているんだっていうのが感じ

やすい言葉がけで。

小さな言葉でも効果絶大!

きっと大きく変わますよ。

 

もふずい

 

わたしの人生を変えた商品はこちら